2012年から運営しているペアーズ(Pairs)ですが、危ない詐欺アプリなのでは?と心配されている方もいると思います。
マッチングアプリを利用する人が増えたといっても、どこか怪しい感じや不信感があります。
ここではペアーズに詐欺の危険性がないのか、安全性について徹底解説しています。
目次[表示]
ペアーズに詐欺の危険性はある?
結論から言えばペアーズに詐欺の危険性はありません。
ペアーズは2012年10月にオープンしたマッチングアプリですが、今までに詐欺の被害にあった人はいないです。
私自身もペアーズに入会して確かめましたが、見に覚えのない請求もなく、安全に利用できました。
ペアーズは詐欺の危険がない安心安全なマッチングアプリです。
ペアーズ公式ページ
https://pairs.lv/
ペアーズに詐欺がない根拠
「それでも心配」「本当は詐欺アプリ」なのでは?などペアーズが本当に安全なのか不安な方もいると思います。
ここからはペアーズに詐欺の危険性が無い根拠を解説します。
営業許可を得ている
ペアーズは公的機関の営業許可を得て運営しているマッチングアプリです。
公的機関の営業許可を得ているペアーズは、詐欺などの悪質な行為はできません。例え詐欺をしたとしてもすぐにバレて運営停止になります。
詐欺アプリの多くは営業許可を得ていない違法な運営をしたアプリやサイトです。
まずは営業許可を得て運営しているのか確認する事が重要です。
広告が出ない
ペアーズはアプリやサイト内に広告が1つも出てきません。
アプリやサイトで詐欺被害にあう原因は、詐欺広告をタップした時です。詐欺広告をタップした瞬間、「登録完了」と出てきて何十万円という高額請求される被害が跡を絶ちません。
他にも他の有料サイトに登録させる目的で、騙しリンクがある詐欺サイトもあります。
ペアーズには詐欺広告や騙しリンクがないので安心です。
退会方法が簡単
ペアーズは退会フォームからいつでも退会する事ができるため、退会できなくて困る事はありません。
詐欺サイトの中には退会フォームが無かったり、退会手続きが複雑で中々退会できないように意地悪な仕様にしているところがあります。
ペアーズは迷う事なく退会できるため、月額会員の退会がスムーズにできます。
会員数が多い
ペアーズは2012年から運営しているマッチングアプリで、会員数は1500万人を超えています。
会員数が1000万人超えのマッチングアプリは多くないです。
詐欺アプリはそもそも悪い評判が多いため、会員も集まらないです。
ペアーズはブランドイメージを大切にしており、雑誌などでも多数のメディアが取り上げています。
会員数が多く、多くのメディアで紹介されているペアーズに詐欺の危険性はなく、安全に利用できます。
ペアーズ公式ページ
https://pairs.lv/
ペアーズの要注意人物
ペアーズ自体に詐欺の危険性はありませんが、マッチングアプリには危険な要注意人物がいる場合があります。
実際に悪質な会員から詐欺被害を受ける事例もあるため、怪しい要注意人物の特徴や見分け方を事前に把握しておきましょう。
業者
マッチングアプリや出会い系サイトには、必ずと言っていいほど業者がいます。業者がいないサイトやアプリは非常に少ないです。
業者には援デリや風俗嬢の他に、副業や投資などの情報商材を売付けるなど様々です。
中には連絡先を聞き出して、他の有料サイトに登録させようとする悪質な業者も存在します。
援デリや風俗嬢などは、顔写真がやたら美人だったり可愛いのですぐに分かります。またすぐに会おうとするのが業者の手口です。
すぐに連絡先を聞いてくる会員も業者の可能性が高いです。ペアーズは出会いに関する事以外のメールは原則出来ないです。高額な情報商材を売付けたり、他のサイトに誘導するためなどの内容はメール送信できません。してもすぐにアカウント停止を喰らいます。
そのため業者はLINEなどの連絡先を聞き出そうとしてきます。
安易に連絡先は教えないようにしましょう。
美人局
美人局とは夫婦や男女が共謀して、女性会員が男性会員をホテルなどに誘い出し、男性会員が来たところで「不貞行為だ」などと因縁をつけて高額な金銭を要求することを言います。
出会い系サイトやマッチングアプリでも美人局による被害の可能性があります。
実際には美人局や詐欺というよりも恐喝罪になるため、犯罪のリスクを冒してまで美人局をする人は少ないです。
美人局は年齢確認をしていない出会い系サイトやマッチングアプリに多いです。18歳未満の女性と出会った男性をターゲットにすることが多いからです。
美人局の特徴も業者とほとんど同じです。
結婚詐欺師
「マッチングアプリで結婚詐欺師なんているの?」と思われるかもしれませんが、結婚詐欺師は存在します。
特に婚活向きのマッチングアプリは要注意。結婚意識が高い人ほど狙われやすいです。
とはいえ結婚詐欺師は最終的に高額な料金を借りようとしてくるため、結婚詐欺師だと判断できます。
新婚旅行費用や結婚式費用などの名目で高額な料金を借りにきたら即その人とは縁を切りましょう。
ペアーズにサクラはいない
ここまでで危険な要注意人物を解説しましたが、ペアーズにはサクラはいません。
サクラがいるのは運営歴が短くて、営業許可を得ていないマッチングアプリや出会い系サイトです。
特に営業許可を得ていないサイトやアプリはやりたい放題になる可能性があるため、サクラによる詐欺被害も起きやすいです。
ペアーズは公的機関の営業許可を得て運営しており、会員数も1500万人いるためサクラを雇う意味もありません。
マッチングアプリや出会い系サイトにサクラが多いと、詐欺のようなものです。どれだけメールのやり取りをしても出会う事が出来ないので、多大なお金と時間を浪費してしまいます。
その点ペアーズにはサクラやキャッシュバッカーがいないので安心です。
ペアーズのセキュリティー対策
危ない詐欺アプリはセキュリティー対策が脆弱です。その点ペアーズはセキュリティー対策が万全なので、個人情報漏洩のリスクもありません。
ペアーズはTRUSTe(トラストイー)を導入しているマッチングアプリです。
TRUSTe(トラストイー)とは個人情報保護法よりも高い基準で個人情報を保護しているため、このマークがついているサイトやアプリは信頼性がとても高いです。
営業許可を得ているのか確認すると共に、トラストイーマークがついているのかも確認しましょう。
ペアーズ公式ページ
https://pairs.lv/
まとめ
ペアーズ(Pairs)に詐欺の危険性はありません。危ない詐欺広告や騙しリンクはなく、身に覚えのない請求も来ないので安心安全です。
ペアーズは2012年から運営しているマッチングアプリで、会員数も1500万人を超えています。多くのメディアに紹介されており、知名度も高くて人気の出会いアプリです。
ペアーズが危険な詐欺サイトの場合、会員数はここまで多くならないですし、10年以上も運営することはできません。また詐欺アプリをメディアが紹介することはないです。
安全だからこそ多くの人から利用されているマッチングアプリです。
危ない危険なマッチングアプリの特徴は、運営歴が短くて会員数が少ないアプリです。また営業許可も得ていません。
安全なアプリと危険なアプリは二極化するのでかなり違います。利用者が多いマッチングアプリのほうが出会える可能性も高くなる他、セキュリティー対策も万全なので、個人情報漏洩などの心配もありません。
ペアーズは男性会員は月額料金以外に料金はかからないです。また女性会員は無料で利用することができます。