マッチングアプリの中でも一番人気のペアーズ(Pairs)ですが、「危険性はないの?」と心配されている方もいると思います。
マッチングアプリや出会い系サイトには悪質で危険なサイトやアプリが実際にあります。
ここではペアーズに実際に会員登録して安全性を確かめた管理人が、ペアーズに危険性はないのか解説しています。
ペアーズは危険?
結論から言うとペアーズは危険ではありません。
ペアーズは10年以上運営しているマッチングアプリで、今までに詐欺や架空請求などの被害は1回も起きた事がないです。
ペアーズは会員数が1500万人を超えており、会員数が多いのも安心安全な証拠です。危険なアプリは会員数は増えません。
ペアーズは年齢確認も徹底しているため、危険性は一切ないです。
ペアーズ公式ページ
https://pairs.lv/
ペアーズが危険ではない理由
「そうは言われても不安だな」という方もいると思います。ここからはペアーズが危険ではない根拠を解説します。
広告が出てこない
ペアーズは広告が1つも出てきません。ウェブサイトやアプリには広告が表示される事はないです。
インターネットやアプリで詐欺被害にあう原因は、サイト内に出てくる詐欺広告をクリックした時に発生する事が多いです。詐欺広告をクリックした瞬間に、「登録完了」と出てきて、何十万円という高額請求をされる被害が多発しています。
また騙しリンクにより他の有料サイトに飛ばされて、勝手に会員登録させられる悪質サイトも存在します。
ペアーズは広告が一切出なくて、騙しリンクも無いので安心して利用できます。

営業許可を得ている
マッチングアプリを利用する場合、営業許可を得て運営しているかどうかは非常に重要です。
営業許可を得て運営していない場合、サクラがいたり、詐欺をするアプリの可能性があるからです。
営業許可は公的機関で許可申請するため、営業許可を得ているアプリは詐欺行為はできません。例え詐欺をしたとしても、すぐにバレて閉鎖します。
ペアーズは公的機関の営業許可を得て運営しているマッチングアプリなので、安全に利用する事ができます。
10年以上の運営実績
ペアーズはマッチングアプリの中では老舗で、10年以上の運営実績があります。
知名度が高くて人気のマッチングアプリなので、会員数は1500万人を超えています。
運営歴が長くて会員数が多いのは、安全なマッチングアプリを判断する上で重要な事です。
何故なら危険な詐欺アプリは、運営歴が短くて会員数が少ないからです。
会員数が多くて運営歴が長いマッチングアプリを選びましょう。
退会がすぐにできる
ペアーズは退会フォームからいつでも退会する事ができます。
危険な詐欺サイトの中には、会員登録したが最後、退会出来ない悪質なサイトやアプリがあります。
特にペアーズの男性会員は月額料金制になっているため、スムーズに退会できるかどうかが重要です。
その点ペアーズは、退会フォームからすぐに退会手続きができるので、退会できなくて困った、などの被害はありません。
ペアーズ公式ページ
https://pairs.lv/
ペアーズに存在する危険人物
ペアーズ自体に危険性はありませんが、ペアーズに潜む要注意人物に危険性がある可能性を考える必要があります。
知らないままペアーズを利用してしまうと、騙される危険性があるので事前に確認しましょう。
危険な業者
業者とは援デリや風俗嬢などの事で、主に男性会員を騙して金銭を要求する会員の事です。
業者の特徴は顔写真が綺麗な女性の事が多く、誘うメッセージで誘惑してきます。
一般の女性会員だと思ったら、実は業者で高額請求されました。という被害はマッチングアプリや出会い系サイトで多いです。
とはいえ業者は特徴や見分け方を把握すれば騙される心配はないので、業者の特徴や見分け方を知っておきましょう。
美人局
美人局も業者と同じような特徴をしています。
業者と違うのは美人局は複数の人数で男性会員を騙す方法を取ります。
例えば夫婦で共謀する場合です。女性会員が男性をホテルなどに呼び出し、ホテルで会ったら他の男性が出てきて、慰謝料請求などの名目で高額な料金を請求してくる方法です。
美人局や夫婦の他にも複数の男女で共謀する場合もあり、脅しや恐喝などで料金を騙し取ります。
ただ美人局はペアーズにはほとんどいません。美人局がいるのは年齢確認をしていないマッチングアプリや出会い系サイトに多いです。
年齢確認をしていないアプリやサイトで、18歳未満の女性と出会った時に、美人局被害にあうことが多いです。18歳未満の女性と会って「犯罪になるぞ」と脅されて料金を騙し取られる事件が多いです。
美人局は恐喝罪になる可能性があるため、迂闊にやると逆に訴えられる可能性があります。そのため美人局が活動しやすいのは、年齢確認をしていない18歳未満の女性と会う男性がターゲットにされやすいです。18歳未満の女性と会うことで、言い逃れができない状況に追い込まれるためです。
結婚詐欺師
マッチングアプリや出会い系サイトには結婚詐欺師が潜伏している可能性があります。実際にも結婚詐欺師の被害はあります。
ペアーズなど人気のマッチングアプリには結婚詐欺師がいる可能性があるので注意が必要です。
結婚詐欺師は必ずお金の話が出てくるので分かります。新婚旅行や結婚式の資金が必要だからという名目でお金を借りる場合や、家族に不幸があってお金が必要だから貸してほしいなどの理由でお金を借りようとしてきます。
結婚詐欺師はイケメンで高学歴高収入など、女性から見て魅力的な男性の場合が多いです。
結婚詐欺師は巧みな話術で夢を持たせて、最後はお金を借りて逃げてしまいます。普通の一般人の場合、お金を貸してほしいなどという話題は出てきません。
お金の話が出たら、すぐに縁を切った方がいいでしょう。仮に一般人の方がお金を貸してほしいと言ってきたとしても、お金を貸してほしいという人とは例え結婚しても上手くいかない可能性が高いので会わないほうが無難です。
キャッシュバッカーはいる?
ペアーズにはキャッシュバッカーはいません。何故ならペアーズにはキャッシュバックシステムがないからです。
キャッシュバッカーとは無料で利用できる女性会員が、メールの送受信をすることでポイントが貰えるので、貯めたポイントでAmazonギフト券などに交換する目的で利用する会員のことです。
キャッシュバッカーがいるのはポイント課金制の出会い系サイトです。ポイント課金制の出会い系サイトはキャッシュバックシステムがあるため、メールレディが発生しやすいためです。
その点ペアーズは月額課金制のためキャッシュバックシステム自体がなく、キャッシュバッカーは存在しません。
サクラは存在する?
ペアーズにはサクラはいないです。ペアーズは2012年から運営しているマッチングアプリで、会員数は1500万人を超えています。
サクラがいるのは運営歴が浅くて会員数が少ないサイトやアプリです。また営業許可を得ていないサイトやアプリにも多いです。
ペアーズは会員数がマッチングアプリの中でも一番多く、公的機関に営業許可を得て運営しているのでサクラはいません。
ペアーズの運営会社情報
会社名 | 株式会社エウレカ |
代表取締役社長 | 石橋 準也 |
会社所在地 | 東京都港区三田一丁目4番1号 住友不動産麻布十番ビル4階 |
電話番号 | 050-1746-9450 |
ペアーズを運営しているのは上場企業「Match Group」のグループ会社、株式会社エウレカです。
上場企業のグループ会社が運営しているため安心です。
またペアーズはブランドイメージがよく、インターネット上だけでなく、街中の広告でもペアーズをよく見かけます。
ブランドイメージを大切にしている会社に危険なところはありません。悪い噂はすぐに広まってしまうからです。
ペアーズ公式ページ
https://pairs.lv/
それでも不安な場合
「それでも不安」「やっぱり危険なんじゃないの?」などペアーズ(Pairs)が危険なのではと不安が拭いきれない方もいると思います。私自身も最初はマッチングアプリを利用する事に不安がありました。
不安が残る場合は無理して会員登録する必要はありません。ペアーズ(Pairs)などのマッチングアプリや出会い系サイトは、今後更に需要が伸びるので無くなる事はないからです。
あなたの不安が完全に無くなってからでも遅くはありません。
また出会いは婚活パーティーや相席居酒屋など、リアルでも実現できる場所があります。
ペアーズ(Pairs)は会員登録は無料なので、月額会員に入会しない限り料金は請求されません。また女性会員は無料でペアーズを利用できます。